暦の上では 立秋 を迎え 夏から秋へと変わる頃ですが
まだまだ 夏真っ盛り、、、 暑いです。
それに 大阪では コロナで入院している方の 70%が 70代以上の
高齢者だそうで 8月27日までは
高齢者の 不要不急の外出を控える要請が 出ています。
なので 出たがりの私も 大抵は 家で過ごしていますが
久しぶりに 朝のウ…
続きを読むread more
梅雨の再来か、、、と思うような 鬱陶しい日々が あけた途端
太陽が 一層眩しく そして 暑い季節となりました。
いつもの公園では 人の顔を覆い隠すほどの 大きな花
タイタンビカスが 美しく咲いていましたよ。
先日 4回目のコロナワクチン接種を 受けた会場の隣で
マイナポイント取得のサポートを している部屋に 出く…
続きを読むread more
京都三大祭りの 一つであり 千年以上の歴史を持つ 祇園祭が
2022年 3年ぶりに 本来の形で 開催されました。
17日 山鉾巡行の前祭りが行われました。
行こうか、、 やめておこうか、、、 迷いながら 就寝しましたが
目覚めてみると 絶好のお出かけ日和!飛び起きて イザ 出発!
↑ ↓ 毎年 必ず 山鉾巡行の先頭を 受…
続きを読むread more
近畿地方の 短い梅雨があけ 灼熱の太陽が 居座っていましたが
今日(3日)からの 天気予報は 傘マークが 並んでいます。
すこし 気温もさがるかな、、という期待もありますが
困ったことに わが家は 4日から5日間 プチリホームの工事が
始まります。どうなるでしょう、、。で、、、
今のうちにと 1日 平等院の 真っ白い蓮を見に …
続きを読むread more
三室戸寺の アジサイを 存分に楽しんで 少々 疲れました。
本堂に 行っても 別に何もないことだし、、、と思いましたが
まぁ 折角だから 行ってみようと 石段 60数段を 手すりに
つかまりながら 上ってみました。
まるで 通勤ラッシュの 駅の階段のようです。
石段の 途中で 天に向かって まっすぐに伸びる ハスの花が…
続きを読むread more
近畿地方も 梅雨入りをしたそうですが 時々 雨がぱらつく程度です。
三室戸寺(宇治市)のアジサイが 見頃となりました。
いい天気だし 人も多いだろうな、、、と思いつつ 出かけて見ましたが
案の定 電車は おじ様おば様で いっぱいでした。
駅に着くと ところてんの様に押し出され そのまま 改札を出ても
列が バラけることもなく …
続きを読むread more
沖縄 奄美地方に次いで 関東甲信地方が 西日本より先に
梅雨入りをしてしまいました。これは 17年ぶりのことだそうです。
じめじめした 日が続くよりは 青空が見える方が 気持ちも晴れますが
雨に濡れた アジサイを 見に行く予定が のびてしまいました。
↓ これは わが家の アジサイです。
大輪の 真っ白い花の塊が 重そう…
続きを読むread more
山の緑が 日毎に 色濃くなり 日中は うっすらと汗ばむくらいの
陽気が続き 夏の気配を感じる頃となりましたね。
チョット 立ち寄った コンビニの 軒下では 燕の雛達は もう
いつでも飛び立てそうな 元気な姿で 親鳥のご馳走を待っていました。
そして この春 社会人1年生の孫に 初給料で 私たち夫婦は
ご馳走をして…
続きを読むread more
5月3日 上御霊神社に行ったおり 18日に 3年ぶりに 還幸祭(かんこうさい)が 行われると知り もう少し詳しく、、、とネットで
調べている時に 松尾神社でも 同じお祭りが 15日に行われることが
わかりました。
ここ数日 ぐずついた天気が続いていたのに この日は 暑くも寒くも
ない 絶好のお祭り日和!もちろん 出かけましたよ…
続きを読むread more
今朝の 散歩道では 青空に こいのぼりが元気に 泳いでしました。
風にそよぐ 木々の緑も 眩しく輝いており いい季節になりましたね。
あんまり いい天気なので GW中は 家にジッと しているつもり
でしたが やっぱり 出かけてしまいましたよ。
「いちはつ」が見頃だと聞き 御霊神社(京都市)に向かいました。
アヤメ科…
続きを読むread more
もうすぐ ゴールデンウイークが 始まりますね。
今年は 上手くいくと 10連休になる方も多くいらっしゃる事でしょう。
年中 大型連休の私は この期間は 家で ジッとしているつもりです。
買い物に行く途中 車から見える この藤が いつも気になりながらも
車を止める所がなく 素通りしていたので この日は 家から 20分ほど…
続きを読むread more
桜を追って あちこち 出歩いている間に 久し振りに歩いた いつもの
散歩道の花たちが すっかり 違う花に変わっていました。
確かここに なにか咲いていたはずなのに 、、、
思い出せないのは 年のせい?
今は ヤマブキが のびのびと咲いています。
葉桜になった木の隣には ハナミズキが 思いっきりバンザ~イ をしていま…
続きを読むread more
春の 暖かい風を受けて 桜の花吹雪が 美しく舞う頃となりました。
枝垂れ桜の開花は ソメイヨシノより少し遅い、、と聞いていたので
平安神宮の 枝垂れ桜は どうかな、、、と 8日 出かけてみました。
嬉しいことに 応天門の入口に ”桜満開” の看板を発見!
来てよかった~!と 急いで 神苑に 入りました。
平安神宮は 189…
続きを読むread more
春爛漫! あちこちの 花だよりも 賑やかで ウキウキ気分で、、、と
言いたいですが コロナ第7波の兆し、、残忍な戦いのニュース、、に
憂鬱になってしまうこの頃です。
が やっぱり 美しい花を見るのは 楽しいですね。
菜の花とさくら! 一度で二倍 楽しめる風景です。
見渡す限りの 黄色い絨毯、、、 元気が出ます。
…
続きを読むread more
春の日差しが 心地よく感じるように なってきましたね。
すると 今度は 梅に変わって 桜の開花状況が 気になります。
もしかして 気の早い桜も あるかもしれないと 3月25日
いつもの公園に 出かけてみました。
わぁ テントまで張って お花見を楽しんでいる方が、、、。
遠目では 桜とそっくりですが ベニバスモモ …
続きを読むread more
暖かい春の日差しに ホッコリ していたら 翌日は 冷たい雨が
降り出したりと 気まぐれな天気が 続いています。
桜開花状況も聞こえてきます。春の訪れを 感じるようになりましたね。
15日 城南宮(京都市伏見区)に行ってみました。
城南宮と言えば 枝垂れ梅! 見逃すことはできないです。
この 花が降りそそぐように …
続きを読むread more
春らしい 日差しが 嬉しい季節になりましたね。
2月28日に見た 蕾ばかりの 意賀美神社の梅の その後が 気になり
特に 源平咲き分けの梅が どのような状態で 咲いているのか見たくて
3月11日 出かけてきました。
長い 石段を フーフーハーハー 息を切らし 駆け上がった先には
ピンク 白 赤の梅が咲き競い パ~~~っと …
続きを読むread more
うららかな 春の日差しが 窓越しに 心地よく感じる日があるなと思ったり
朝のゴミ出しの時に 冷たい風が ホホに 刺さるように感じる日もあったりと
もう3月というのに 春は まだまだ 定着しないこの頃です。が、、
最近は 暖房を付けなくても 平気な時も 増えてきました。
ソロソロ 梅も見頃かしら、、、と 待ちきれず 近所の 梅の名…
続きを読むread more
久し振りに いつもの公園に 行ってみました。
梅は まだ 5分咲きぐらいですが カメラを持った方達で賑わっていて
お気に入りの花と レンズを介して にらめっこ状態です。
この 白い花は 私のお気に入りです。
可愛らしく 清楚な美しさがあって 今更 変われるはずがないけれど
憧れますぅー。
メジロが 飛び交っていま…
続きを読むread more
梅の花が 咲き始め 一日の中でも 春の兆しを感じる時間帯が
増えてきました。風は 少し冷たいですが 良く晴れたこんな日は
今までの 経験上 カワセミに会う確率が高いのです。
そーっと 池の周りを 見まわして 暫く 待っていると
水面 すれすれに 青い物体が飛んでいき 池の縁に止まりました。
オォ~! 今日は…
続きを読むread more
<<
2022年08月
>>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
過去ログ